ドラッグストアの美容部員とは?おもな業務内容と給料・働くメリットについて紹介

ドラッグストアには、販売員や薬剤師以外に美容部員という店舗スタッフをご存じでしょうか?美容部員は化粧品コーナーに常駐しており、化粧品コスメなどの案内やアドバイスを行なっています。

美容部員はお客様のお肌の悩みやお手入れのさまざまなアドバイスを行ない、美容に関する商品案内やサポートに従事しているスタッフです。

今回は、ドラッグストアの美容部員のおもな業務内容や給料、働くメリットについて紹介します。

ドラッグストアの美容部員のおもな仕事内容

ドラッグストアの美容部員には2種類あり、1つはドラッグストアから直接雇用されているスタッフ、もう1つは化粧品メーカーから配属されているスタッフに分けられています。どちらも化粧品やスキンケア用品の商品知識が豊富で、お客様の肌質や悩みに応じた商品案内やお手入れのアドバイスがおもな仕事です。

ただし、直接雇用と派遣では業務範囲に違いがあります。直接雇用の美容部員は、店内で扱っている化粧品・スキンケア用品全般の管理・案内を行なうため、レジ接客や商品陳列など業務範囲が幅広いです。一方、派遣の美容部員は、おもに自社商品の案内やPRがメインのため、他社の知識に精通しているわけではありません。

美容部員でも取扱商品の知識や実務、対応できる幅が雇用形態によって異なります。売り場や店舗によって実務内容に多少の差はありますが、総合的な対応を求められるのは直接雇用のほうです。

ドラッグストアの美容部員の給料と働くメリット

ドラッグストアの美容部員は、アルバイトや正社員、派遣スタッフなどさまざまな雇用形態があり、収入は時給や月給で支払われます。

統計では、アルバイトやパートの平均時給が約1,100~1,200円、派遣社員は約1,300~1,500円とされています。平均月収は約21万~32万円とされており、地域や勤務先、賞与のない雇用形態によって収入が控えめに抑えられる傾向です。

ドラッグストアは大手企業などによって全国で展開され、総数は22,000店舗以上と非常に多くの店舗数が存在します。職場を選びやすく、自分の条件に合った働き方の幅が広いといえるでしょう。また、ドラッグストアにはさまざまなお客様が来店するため、年代や国籍を問わない人との接し方が重要です。

ドラッグストアの美容部員は、膨大な化粧品やスキンケア用品の正しい知識と説明が求められるため、働くことで自然にコミュニケーションスキルと商品知識を身に付けられます。

まとめ

本記事は、ドラッグストアの美容部員の業務内容と給料、働くメリットについて紹介してきました。

ドラッグストアの美容部員は、直接雇用と派遣の2種類があり、業務範囲も雇用形態ごとに異なります。いずれも豊富な商品知識と高いコミュニケーションスキルが求められるため、仕事を続けることで必要なスキルが自然に身に付けられるでしょう。

収入も正規か非正規かで変動するため、収入アップを目指すのであれば雇用形態の選択が重要です。特に限定的な資格を必要とせず、美容に関する知識やコミュニケーションスキルを磨けるので、魅力を感じる方はぜひキャリアの選択肢に検討してみてください。